航路情報
伊豆半島
子浦→下田港横抱き
34 39.780N 138 46.900E→34 40.400N 138 57.300E
16.2マイ ル     
艇を留める位置の詳細は下記Google Mapで航空写真を選択し、拡大
Google Map 下田港→子浦港
Google Map 子浦港→下田港
泊地情報
下田港 
子浦港
BLOG
初めて子浦港を訪ねる 2012.10.30
子浦から下田に戻る 2013.6.6
2013.6.6:
下田港へのアプローチ:
伊豆半島の先端、石廊崎と下田の間は小島や洗岩、暗岩が多く、危険な航海域である。
港湾案内p73に有る様に、
航路の南側に
   1)トヨ根
   2)サク根がある
北側に
   1)雁股根
   2)白根
   3)後藤根
     がある。
waypointは石廊崎沖に34 35.500N 138 51.800Eを取り、下田港沖に、
34 38.400N 138 56.600Eを取って進めば上記の根を避けることが出来る。
次ぎの目標として港湾案内p74にあるように下田港内のみさご島を目指して進む。
このコースを進むと犬走り島の灯台をかすめることになるので、
近づいたところで灯台を左に見て下田港内に入る。
下田港内でのヨットの泊地は2つある。
1)下田ボートサービスのポンツーン
湾の西の一番奥、川下にポンツーンがある。
係留料:33fで4,000円。36fで4,500円(値上がりしました)水電気あり。
2)下田ボートサービスのポンツーンを左(南)に見て右折し、川を遡って左(西)側、ヨットが
  数珠繋ぎになっている。一番外側に横抱きさしてもらって留める。
  ここは無料である。25年以上前から下田に係留するヨットはここで横抱きさせてもらってきた。
  夏などは留めておくと、夜中に東京湾から来た船が横抱きしたりする。お互い協力しあう。
水  :岸壁直ぐそばの洗い所は水道を止められている。ガソリンスタンド、又はトイレ。
燃料:1分。ただし、数珠繋ぎの船の上を20Lのポリタンを持って運ぶのはしんどい。
    私は20Lポリタン4本をテンダーに乗せて運んだ。
風呂:温泉銭湯が7分ぐらい。良い風呂。
外食:多数あり。お進めは「ごろさや」という和食の店。
コインランドリー:川沿いは目の前。
トイレ:下田ボートサービスのポンツーンから2分、洋式。川沿いから1分。和式
     ペリーロードの起点、旧澤村邸横に特別綺麗なトイレが出来た。お勧め。
ウエイポイント、航路、トラック
直線は設定航路、曲線(ブルー線)は実際の航跡です
| KOURASHIMODA(子浦→下田) | 16.2nm | |||||
| SPEED:5kt | FUEL:2/h | |||||
| WAYPOINT | LATITUDE LONGITUDE  | 
      BRG M  | 
      LDST nm  | 
      TDST nm  | 
      TIME | FUEL | 
| MERA(妻良灯台) | 34 39.7800N 138 46.900E  | 
      |||||
| MERAP1(妻良沖1) | 34 39.800N 138 45.800E  | 
      278 | 0.9 | 0.9 | 0:10 | 0.4 | 
| MERAP2(妻良沖2) | 34 39.000N 138 45.400E  | 
      209 | 0.9 | 1.8 | 0:21 | 0.7 | 
| IROZP2(石廊崎沖2) | 34 35.600N 138 47.400E  | 
      161 | 3.8 | 5.5 | 1:06 | 2.2 | 
| IROZAP(石廊崎沖) | 34 35.500N 138 51.800E  | 
      98 | 3.6 | 9.2 | 1:50 | 3.7 | 
| SHIMOP(下田入口) | 34 38.400N 138 56.600E  | 
      61 | 4.9 | 14.1 | 2:48 | 5.6 | 
| MISAGO(みさご島) | 34 40.400N 138 57.300E  | 
      23 | 2.1 | 16.2 | 3:13 | 6.5 | 
 