航路情報
紀伊半島
南紀白浜綱不知→徳島ケンチョピア
33 41.110N 135 21.380E→34 02.800N 134 36.500E
艇を留める位置の詳細はGoogle Mapで航空写真を選択し、拡大
Google Map   南紀白浜綱不知→四国徳島港ケンチョピア
Google Earth 南紀白浜綱不知→四国徳島港ケンチョピア   
泊地情報                       
白浜綱不知    
徳島ケンチョピア  
BLOG
初めて、かの有名なケンチョピアを訪ねる2009.5.12
2度目のケンチョピア台風避難で4日滞在2013.9.14
ケンチョピア再訪014、5月 2014.5.30
南紀白浜綱不知→徳島ケンチョピア
47.2マイル。
航路情報:
2017.6.10
徳島港からケンチョピアへの航路、WAYPOINTを追加しました。
徳島港は広く、ケンチョピアへの航路に迷い易い。
港入り口からケンチョピアまでの距離も約5マイルと長い。
正確な航路を示す様、修正しました。
2014.5.30
特に変化無し
2013.9.14
徳島港の白燈台を左に見て入港する。
広い港で何処へ行けば良いのか一瞬解らなくなる。
堤防に沿って進むと右奥に赤い燈台が見える。
その先に大きな橋が見える。
赤燈台を右に見て、橋に向かって進めば、川をさかのぼることになる。
ケンチョピアまではかなり遠く、、4〜50分ぐらいかかるのではないか。
川を上流に進み、左に茶色の立派な建築物が見えてくる。
その県庁舎の前がケンチョピアだ。
ビジター用にしっかりしたポンツーンの下流側が用意されている。
水も電気もこのポンツーンで無料、自由に使わせてもらえる。
有難いことだ。
泊地情報に変化あり。
コインランドリー:川沿いの1本中側の大通り、川上。8分程度。
食材仕入れ:川沿いの1本中側の大通り、川下。川上にあったスーパーは廃業。
        8分程度。通りを隔てて大型ドラッグストアーにもある。
2009.5.12
白浜沖からはほぼ1本で徳島へ行ける。
ただし、港入口近くに亀磯があるので、若干北に進路をとり、亀磯近くになってから、徳島港防波堤に変針する。
徳島港は長崎港の様に非常に大きな港だ。港入口をふさぐ位の複数の大型フェリーが出入りする。
港は川下に作られている。入って直ぐ左(南)に津田港フェリーターミナル、右直ぐ奥に徳島港フェリーターミナルがある。
正面先に大型の橋が見えるのでその下をくぐって上流に進む。
かなり進むと右(北)から流れ込む川との合流点に着く。
ここで左に折れ、本流を進む。
徳島ケンチョピアへのアプローチ:
合流点を左に折れ、少し進むと左に茶色の大きなビル、徳島県庁が見える。
そのまん前に徳島ヨットクラブが管理しているポンツーんが出っ張っている。
私が行った時は右(上流)側には常駐しているらしき船が居た。
ポンツーン左(下流)側は空いており、そこに着けた。
着いて徳島ヨットクラブ:088-664-0087に電話すると快く係留を許可してくれた。
ウエイポイント、航路、トラック
直線は設定航路、曲線(ブルー線)は実際の航跡です。
| SHIRATOKU(白浜→徳島) | 47.2nm | |||||
| FUEL:2.5L/h | ||||||
| LATITUDE LONGITUDE  | 
      BRG M  | 
      LDST nm  | 
      TDST nm  | 
      TIME | FUEL | |
| SHIRAH(白浜) | 33 41.110N 135 21.380E  | 
      |||||
| SHIRH2(白浜2) | 33 41.570N 135 21.980E  | 
      54 | 0.7 | 0.7 | 0:08 | 0.3 | 
| SHIRH1(白浜1) | 33 41.910N 135 21.990E  | 
      8 | 0.3 | 1 | 0:12 | 0.5 | 
| TANAB2(田辺2) | 33 42.420N 135 19.100E  | 
      289 | 2.5 | 3.5 | 0:41 | 1.7 | 
| TOKUP(徳島沖) | 34 02.400N 134 39.400E  | 
      308 | 38.5 | 42 | 8:24 | 21 | 
| TOKU(徳島港) | 34 02.800N 134 36.500E  | 
      286 | 2.4 | 44.5 | 8:53 | 22.2 | 
| KENCH2(ケンチョピア2) | 34 03.600N 134 34.200E  | 
      300 | 2.1 | 46.5 | 9:18 | 27.9 | 
| KENCH1(ケンチョピア1) | 34 04.000N 134 33.870E  | 
      333 | 0.5 | 47 | 9:24 | 28.2 | 
| KENCHO(ケンチョピア) | 34 03.980N 134 33.610E  | 
      272 | 0.2 | 47.2 | 9:26 | 28.3 |